2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑬―福田に祀られた「春埜山」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年05月28日 04:47

 ここで、ちょっと磐田市福田で祀られている春埜山について紹介させていただきます。

 国道150号沿いの福田二番組に2基の石祠がありますが、向かって右は秋葉山、向かって左が春埜山。大きさに大小ありますが、毎年1月には祭事を執り行っているとのことでしたので、石祠の中には「御祈禱配帙」の護符が納められているはずです。

 護符をいただき石祠に祀ると言えば、何となく神道を連想してしまいますが、修験道に起源を持つお寺では、よくある話。秋葉山のお札は秋葉神社だけでなく、可睡斎や秋葉寺でも受けることができます。

 この石祠こそが、かつて港町として栄え、伝染病の蔓延を怖れた福田が春埜山の霊験に縋った歴史的な証。春埜山だけではなく、全国に広がる山犬信仰の奥底には、疫病を振りまく狐を退治するのは山犬(狼)しかないと考えられたからと言われています。

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ②―新宮池に映る地震雲
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ③―新宮神社
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ④―役行者石像
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑤―「ちゃばら」の下に立つ常夜燈
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑥―砂川の「ちゃばら」とカゴノキ
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑦―キモクレンとニセアカシア
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑩―観音菩薩の祠と「春埜山のイチイガシ」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑪―大鳥居の神号額は「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑫―福田講中奉納の金燈籠
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑭―狼型の狛犬
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑮―「春埜杉」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑯―「春野スギ」?
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑰―「二本杉」と高野槙
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑱―「駿河参拜講」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑳―「山犬(狼)の頭蓋骨」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池




関連記事