次に車を停めたのは、砂川(いさがわ)の「ちゃばら」が見下ろせる公民館。砂川公民館は曹洞宗の寺、高繁寺と隣り合わせに建てられていますので、同じ敷地には庚申仏や観音の石像が並ぶ独特な雰囲気です。
砂川公民館の横に旧春野町の「春野町名木百選」No.22に選定されている「砂川公民館のカゴノキ」があります。樹齢約500年、樹高7.6メートル、 胸高径1.8メートルとされていますが、選定されたのは平成2年(1990)ですから、樹齢は約520年かな?
砂川と書いて「いさがわ」と読まれているようですが、古くは「伊佐賀」と表記されていましたので、元々は「いさが」が正解。今でも地元では「いさが」と呼ぶ人が多いようです。