2020年初夏、新宮池から春埜山へ③―新宮神社

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年05月18日 05:19

 新宮池の畔には新宮神社が祀られています。

 新宮池は、御前崎の桜ヶ池に棲む竜神が諏訪湖に向かう途中に立ち寄るとされる池の1つ。もしかしたら、新宮神社の祭神は諏訪神社の建御名方命(たてみなかたのみこと)?しかし、北側に下った長蔵寺(ちょうぞうじ)には諏訪神社がありますが、新宮神社の祭神は熊野の新宮神社と同じ、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこ)・瓊々杵命(ににぎのみこと)。

 もしかしたら、新宮池に伝わる「竜蛇伝説」は、長蔵寺の諏訪神社の言い伝えと合わさったものなのかも知れません。

 以前にも紹介したことがある新宮神社の鳥居ですが、神名額が新しくされたようです。

 鳥居の柱に刻まれている文字は「祈國家彌榮」「大正元年八月建之」。明治45年から大正元年へと改元されたのは7月30日でしたので、「大正元年八月建之」は改元を記念して、直後に建てられたことになります。

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ②―新宮池に映る地震雲
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ④―役行者石像
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑤―「ちゃばら」の下に立つ常夜燈
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑥―砂川の「ちゃばら」とカゴノキ
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑦―キモクレンとニセアカシア
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑩―観音菩薩の祠と「春埜山のイチイガシ」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑪―大鳥居の神号額は「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑫―福田講中奉納の金燈籠
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑬―福田に祀られた「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑭―狼型の狛犬
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑮―「春埜杉」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑯―「春野スギ」?
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑰―「二本杉」と高野槙
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑱―「駿河参拜講」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑳―「山犬(狼)の頭蓋骨」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池



関連記事