舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑰―舘山寺のナギの木

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年10月12日 05:40

 舘山をグルリと回り、再び曹洞宗・秋葉山舘山寺へ。舘山寺のパワースポットとして人気なのは、縁結地蔵尊。その人気ぶりは、お堂の吊るされた絵馬の数が物語っています。

 舘山寺本堂に掲げられた額には山号の「秋葉山」ではなく「中嶺山」。この山号は舘山寺が真言宗だった時代のものとのことです。

 そして、本堂前を東に行った所に植えられていたのはナギの木。ナギが凪に通じると考えてナギの木を植えたのは掛塚湊の人たちですが、これは浜名湖で漁をする漁船の安全を願って植えられたものでしょうか?

 *台風19号が穏やかに過ぎ去ってくれることを願います。

 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く①―堀江城跡は「パルパル」
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く②―丸型庇付ポスト
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く③―山水館欣龍
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く④―参道石段に並ぶ句碑
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑤―愛宕神社と秋葉三尺坊大権現
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑥―陸繋島
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑦―穴大師
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑧―聖観世音菩薩
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑨―奥之院と石仏群
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑩―富士見岩
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑪―西行岩と赤石チャート
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑫―サンショウウニの殻とツルナ
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑬―稚児岩とはなれ岩
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑭―真っ赤な「チャート海岸」
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑮―鳥寇岩
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑯―四等三角点とハマカンゾウ
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑱―志ぶき橋と湖岸の砂
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く⑲―佐鳴湖公園のトキイロクズ

 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木

関連記事