フキノトウとタンポポ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月15日 05:32

 「春」を感じさせてくれる花は、人それぞれ―観光地で人気なのは、梅や桜、菜の花などが多いとは思いますが、私が北遠で出会ったフキノトウに「春」を感じさせられる人も多いのではないでしょうか?

 フキノトウには、アク抜きしてからも独特な苦みが残り、子供の頃にはちょっと・・・。でも、春になると、あの味を思い出してしまいます。

 フキノトウは蕗(フキ)の花。蕗はキク科ですから、タンポポも同じ仲間。だからと言って、食べてみたいとは思いませんが、ヨーロッパでは食用にされて来たのだそうです。写真のタンポポは西洋タンポポでしたが・・・?

 【関連記事】春の気配の秋葉山⑨―残雪とフキノトウ
 【関連記事】雨粒が宿る朝の自然⑤―フキノトウ
 【関連記事】「春一番」の青谷の自然③―フキノトウ
 【関連記事】季節外れの暖かさの秋葉山⑱―紅梅白梅とフキノトウ
 
【関連記事】春だ!それ行け!枯山へ⑨―クレソンの花とフキノトウ
 【関連記事】一気に進んだ小國神社の春⑤―テングチョウとフキノトウ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑯―フキノトウとヒメスミレ
 【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑧―在来種タンポポとフキノトウ
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山に登る③―フキノトウ
 【関連記事】春三月の森町「町民の森」⑦―「夕日の見える丘」とフキノトウ
 【関連記事】1歩進んだ青谷の「春」⑥―フキノトウとワラビ

関連記事