2月の秋葉山に登る⑫―秋葉寺の白い境内

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年02月23日 05:29

 秋葉寺(しゅうようじ)があるのは山頂の少し下。標高は715メートルです。そんな高さに鎮座する秋葉寺の境内は、ほぼ真っ白。何だか、気分が♪ウキウキしてしまいました。

 私が子供だった頃には、毎年のように雪が降り、雪が降れば気分が高まって、友だちといろいろ楽しんだものでしたが、近頃では冬になっても、ご近所では雪が降らないのが当たり前。地球温暖化によって、野菜の栽培なども楽になり、重たく感じるほどの厚着をしなくても外を歩けるようになりましたので、健康づくりには好いのかも知れません。しかし、これが地球の温暖化による影響と知れば、喜んでばかりはいられません。

 本堂の前に進むと、そこは陽射しが届くエリア。さすがに雪は融け、「火渡り」で焦げた土が顔を出していました。さて、この先は・・・?

 【関連記事】2月の秋葉山に登る①―冠雪の霊峰
 【関連記事】2月の秋葉山に登る②―快晴
 【関連記事】2月の秋葉山に登る③―「九里橋」を渡る
 【関連記事】2月の秋葉山に登る④―マンリョウとツルコウジ
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑤―いつもと変わらぬ表参道
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑥―あれ、雪?
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑦―雪だるま
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑧―白い路面
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑨―やはり富士山!
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑩―日向と日陰
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑪―1歩1歩「土佐坂」
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑬―雪道歩き
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑭―真っ白な神門前
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑮―♪ザクザクと隅を歩いて
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑯―195回目達成!
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑰―「秋葉山表参道マップ」
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑱―赤石♥ハート
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑲―12時に下山開始
 【関連記事】2月の秋葉山に登る⑳―足を滑らせ!
 【関連記事】2月の秋葉山に登る㉑―富士山!
 【関連記事】2月の秋葉山に登る㉒―キジバトのお出迎え

関連記事