新春の初富士巡りドライブ⑦―「音止の滝」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年01月09日 04:35

 「白糸の滝」の南側には「音止の滝」もあります。「音止の滝」の「音止」の由来は「その昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説から」。つまり、まさに「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」の「一富士」に縁のある滝。この日は1月2日でしたので、まさに「初夢」の日。

 「音止めの滝」にも「白糸の滝」と同じように、七色の虹が。そして、「音止の滝」の展望台から見た富士山が左の写真。これぞ、令和7年(2025)の初夢です!

 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ①―薩埵峠下
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ②―道の駅「富士」
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ③―展望テラス
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ④―富士山とジョウビタキ
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑤―「白糸の滝」
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑥―虹
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑧―朝霧高原
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑨―「三保の松原」
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑩―富士山静岡空港
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑪―相良海岸
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑫―♪キラキラ海面とウミウ
 【関連記事】新春の初富士巡りドライブ⑬―御前崎

 【関連記事】富士山を眺め、「白糸の滝」へ②―2重の虹の架かった「音止の滝」
 【関連記事】富士山を眺め、「白糸の滝」へ③―虹の架かった「白糸の滝」
 【関連記事】富士山を見に「白糸ノ滝」へ③―「白糸ノ瀧」の碑と三椏
 【関連記事】富士山を見に「白糸ノ滝」へ④―音止の滝
 【関連記事】富士山を見に「白糸ノ滝」へ⑥―虹が懸かった「白糸の滝」
 【関連記事】白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原③―「白糸の滝」
 【関連記事】白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原④―水のカーテンと光る水滴
 【関連記事】「梅雨入り」間近の富士山麓を歩く⑭―青富士と「白糸の滝」

関連記事