8月の五島&竜洋海岸⑤―アメリカネナシカズラ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年08月11日 05:24

 「とっとと帰りましょう!」と言いながら、黄色い網を広げているアメリカネナシカズラに目が留まり、膝を着いて撮影。一年草の寄生植物のネナシカズラですが、こんなに網を広げています。

 アメリカネナシカズラは、何度も紹介しているように北米原産の侵入植物。日本の全県で生育が確認されているほか、全世界の温帯・熱帯地方に分布を広げています。物流や人流が盛んな現代では、植物や昆虫などの侵入を防ぐのは難しい課題。国際化が進む中では、世界中で取り組んでいかなければならない課題となっています!

 【関連記事】8月の五島&竜洋海岸①―シンテッポウユリ
 【関連記事】8月の五島&竜洋海岸②―ハマゴウ
 【関連記事】8月の五島&竜洋海岸③―コガネタヌキマメとクサネム
 【関連記事】8月の五島&竜洋海岸④―ウチワサボテンとテリハノイバラ
 【関連記事】8月の五島&竜洋海岸⑥―ハマナデシコとシロバナサクラタデ

 【関連記事】天竜川河川敷に蔓延るマメ科とつる植物⑦―アメリカネナシカズラ
 【関連記事】梅雨明け間近の天竜川河川敷を歩く③―アメリカネナシカズラとヒルガオ
 【関連記事】「梅雨の中休み」の遠州灘海岸⑤―アメリカネナシカズラとコガネタヌキマメ
 【関連記事】雨が上がった!青谷を歩け!⑦―アメリカネナシカズラとイシガケチョウ

関連記事