三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く③―「門屋の長屋門」と古い貯蔵庫

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年11月03日 06:18

 現在の国道362号は、かつての姫街道を拡張した道路であったり、なかったり。一部の路線は改修時に変更されたようですが、東西に伸びる国道の南側に長屋門があるのに気づきました。

 門があれば、その奥に屋敷があるはず。しかし、屋敷は見られませんでしたので、長屋門だけが残されたようです。「姫街道」のガイドマップによれば、これは「門屋の長屋門」。かつての日比沢村の庄屋・鈴木家の屋敷跡とのこと。

 三ヶ日と言えば、ミカン栽培が盛んな地。国道沿いにも貯蔵庫がたくさん建てられていましたが、道路から1段下にあったこの貯蔵庫は特別な大きさ。話を聞いてみると、かつては農協の貯蔵庫だったものを昭和47年(1972)に移築したとのことでした。

 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く①―釣の秋葉山常夜燈
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く②―日比沢の秋葉山常夜燈と火の見櫓
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く④―華蔵寺と日比沢分校跡
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑤―本坂一里塚と馬頭観音
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑥―本坂関所跡
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑦―高札場跡と秋葉山常夜灯
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑧―橘逸勢神社
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑨―弘法堂
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑩―石畳の山道へ
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑪―「鏡岩」
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑫―赤石チャート
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑬―「本坂峠のツバキ原生林」
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑭―本坂峠
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑮―本坂隧道
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑯―嵩山の浅間神社
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑰―三ヶ日のミカン園

関連記事