秋が来た!北遠をグルリ⑯―アレチウリとツルニンジン
まさか、天竜スーパー林道で出会うとは想定外。割と太い蔓を伸ばし、花を咲かせ実を着けていたのは、ウリ科のアレチウリ。日本生態学会によって日本の「侵略的外来種ワースト100」に指定されている厄介な植物です。
日本で最初に確認されたのは、昭和27年(1952)の静岡県清水港。つまり、静岡県から全国に広がってしまった厄介者。
同じツル植物でも、キキョウ科のツルニンジンは在来種。咲いていたのは秋葉山。撮影は下から覗き込んでしたかったのですが、地面に近い所に咲いていましたので、この程度が精一杯でした。
関連記事