残暑の中の北遠グルリ④―コミカンソウとウリクサ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年09月09日 05:19

 ミカンの収穫時季を前に、コミカンソウが色づいていました。ミカン農家で生まれて育った私ですから、コミカンソウの実を見ると、ミカンの収穫作業を思い出してしまいます。

 コミカンソウが雑草なら、ウリクサも雑草。まだ花の時季ですが、花が終わって萼が閉じると、少しウリに似て来ます。かと言って、ウリクサはウリ科ではなくてアゼナ科(ゴマノハグサ科?)。

 どちらも、佐久間町相月で撮影しました。

 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ①―ナガサキアゲハ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ②―コムラサキとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ③―ヤマトシジミとルリシジミ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑤―ツルボで吸蜜するウラナミシジミ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑥―イワギボウシとイワタバコ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑦―センリゴマとマムシ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑧―「布滝」と「山住神社のスギ」
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑨―イヌショウマとカラマツソウ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑩―常光寺山とサカハチチョウ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑪―ピンク、黄色、白のツリフネソウ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑫―ヒヨドリバナとオトコエシ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑬―フジアザミとヤマハハコ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑭―ミヤマママコナ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑮―ススキ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑯―ヤマジノホトトギスとコウヤボウキ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑰―キヌタソウとイワアカバナ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑱―ヤマハギとアレチヌスビトハギ
 
【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑲―タマアジサイとゲンノショウコ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑳―秋の花いろいろ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ㉑―ヤママユ

 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑭―コミカンソウとヒメミカンソウ
 【関連記事】コミカンソウとムラサキシラホシカメムシ
 【関連記事】雨上がりの阿蔵道⑨―色づき始めたコミカンソウ
 【関連記事】アコパのゴールにトライ!②―コミカンソウとヒメミカンソウの実
 【関連記事】秋が近づいた敷地里山公園⑧―コミカンソウとナガエコミカンソウ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑯―コミカンソウとヒメミカンソウ
 【関連記事】炎天下の青谷を歩く⑩―コミカンソウとヒメミカンソウ
 【関連記事】雨のち晴れの北遠をグルリ⑨―コミカンソウとヒメミカンソウ

 【関連記事】秋が近づいた敷地里山公園⑨―ゴマノハグサ科の仲間
 【関連記事】触れて、感じて、味わって―北遠の自然⑨―ウリクサと三時草
 【関連記事】久しぶりのソロ秋葉⑳―ウリクサとイヌトウバナ
 【関連記事】151回目の秋葉山に登る③―ウリクサとハグロソウ

関連記事