小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑫―ルート不明?

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月05日 04:41

 さて、ルートを知りたいのは、山頂から先。「六枚屏風」までのルートを知るため、スマホのグーグルマップを起動させようとしてはみたのですが、電波が届きません。人が跡はあまりはっきりと残ってはいませんでしたので、「多分、こっちかな?」程度の感覚だけが頼り。

 「六枚屏風⇒」のガイド標識に出会った後は、左右が急崖の狭い尾根道が続きました。そろそろ、目的地に近づいていたはずだったのですが、次第に不安になり、一度は諦めて戻ったのです。

 ところが、そこで幸運にも「中日新聞」に登場していた「小笠山を愛する協議会」代表の中山幸男さんと出会い、案内をしていただくことができたのです。

 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く①―「そこに山があるから」
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く②―アサギマダラとテイカカズラ
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く③―礫層の露頭
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く④―役行者像と絡み合う木
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑤―小笠神社
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑥―索道
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑦―東西の展望
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑧―トウコマツナギとイタチハギ
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑨―笹峰御殿跡と小笠山砦
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑩―多聞神社
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑪―小笠山山頂
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑬―狭い下り坂
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑭―浸食の奇観
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑮―迷子?無事に帰還!

関連記事