自然と歴史の中を歩く!
1月末の阿蔵(あくら)を歩く⑦―キセキレイ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年02月06日 05:09
私が車を止めた場所にキセキレイがやって来ました。キセキレイは、浜松市と合併する前の旧天竜市の「市の鳥」。
キセキレイを撮影したのは、車の中から。まだエンジンをかける前でしたので、キセキレイは気づかなかったみたい。
寒い寒い1月末の阿蔵を歩きは、キセキレイの美しい姿で締め括ることにします。
【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く①―水害の爪痕
【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く②―抉られた斜面
【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く③―河津桜とヤマアイの蕾
【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く④―水涸れ
【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く⑤―霜、薄氷と氷柱
【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く⑥―根を広げる杉
【関連記事】旧天竜市のマンホールの蓋は「キセキレイ」「杉」「ヤマユリ」
【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク③―キタキチョウとキセキレイ
【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山③―キセキレイ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet