阿多古川沿いに残る道標⑲―「右澁川熊 左二俣熊 往還」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年09月03日 06:04

 浜松市天竜区神沢六郎沢と北区渋川とを結ぶ、県道47号引佐六郎沢線の六郎沢側に「右澁川熊 左二俣熊 往還」の道標が建てられています。

 この道の渋川側の道標には「熊往還」と刻まれていましたが、こちらでは県道9号の「左二俣熊」の往還とも刻まれ、「澁川熊往還」は「延長二里二町廿八間」に対し、「二俣熊往還」は「延長五里十町廿一間」。

 そして、「二俣熊往還」の碑(左の写真)は二俣側にも建てられています。「澁川熊往還」の県道47号引佐六郎沢線は狭い道で、決して走りやすくはありません。車を走らせる時には、十分に注意してください!

 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標①―「右半僧坊 左秋葉山 道」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標②―「右 信濃善光寺 左 鳳来寺豊川 半僧坊」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標③―「御成婚記念」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標④―「くんま水車の里」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑤―市場橋の袂
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑥―「右 左 吉澤浦川本郷道 大地野」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑦―「右 あきは道 左 ぜん久○うじ道」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑧―「立太子記念」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑨―「右 二俣阿多古道」「左 仝東線」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑩―「市塲靑年修養會」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑪―熊平
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑫―「右 鳳来寺豊川伊勢 左 半僧坊金指濱松 道」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑬―「右ハあきは道 左ハ大日道」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑭―「右 鹿嶋岩水寺濱松 左 二俣中泉見付 方」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑮―両島橋の袂
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑯―吉沢の道標
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑰―石地蔵
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑱―「左 字丸山 不動院」
 【関連記事】阿多古川沿いに残る道標⑳―「新名勝 青谷不」

 【関連記事】引佐町渋川から県境を越えて②―道標

関連記事