自然と歴史の中を歩く!
湯谷の大自然を歩く⑤―大滝と小滝
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年02月03日 05:13
浮石橋から宇連川の上流に視線を向けると、岩のすき間から流れ落ちる白い水の流れが見えます。落差は大きくはないのですが、これが大滝。元々は木材を流すために岩を割って人の手によって造られた人工の滝だそうです。
下流側に歩いて行くと、川床全体に段差ができ、川の水がカーテンのように流れ落ちている箇所がありました。これが小滝。
いずれも、宇連川の川床で見られる滝。ダイナミックな滝ではありませんが、暑い夏に出かければ、涼を感じる風景だろうと思います。
【関連記事】湯谷の大自然を歩く①―板敷川
【関連記事】湯谷の大自然を歩く②―高札と「鳳液泉碑」
【関連記事】湯谷の大自然を歩く③―薬師如来石像
【関連記事】湯谷の大自然を歩く④―浮石橋
【関連記事】湯谷の大自然を歩く⑥―馬背岩
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet