自然と歴史の中を歩く!
ご近所のペット兎
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年12月31日 03:36
我が家のご近所には、兎をペットとして飼っている家があります。種類までは分かりませんが、もう長く飼われています。
来年(2023)は卯(兎)年。♪ピョンピョンと、元気に新しい年を迎えてくれることでしょう。
【関連記事】令和5年(2023)の干支「卯」を探せ!①―高木の秋葉山常夜燈
【関連記事】令和5年(2023)の干支「卯」を探せ!②―宮之一色の秋葉山常夜燈
【関連記事】令和5年(2023)の干支「卯」を探せ!③―「一雲斎」の六角雪見石燈籠
【関連記事】令和5年(2023)の干支「卯」を探せ!④―庚申寺山門
【関連記事】令和5年(2023)の干支「卯」を探せ!⑤―掛塚・貴船神社の手水舎
【関連記事】干支「卯」を探しに「兎山公園」へ①―「うさぎ山公園」
【関連記事】干支「卯」を探しに「兎山公園」へ②―「兎山児童遊園」
【関連記事】干支「卯」を探しに「兎山公園」へ③―水飲み場
【関連記事】干支「卯」を探しに「兎山公園」へ④―防護柵に描かれた兎
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ①―狛兎
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ②―欄間彫刻
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ③―「因幡の白兎」
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ④―旧見付宿脇本陣大三河屋門
【関連記事】袋井で「兎」を探せ!①―「月見の里公園」
【関連記事】袋井で「兎」を探せ!②―可睡斎の十二支燈籠
【関連記事】袋井で「兎」を探せ!③―法多山尊永寺の干支恵方盤
【関連記事】2023年の干支「卯」を探せ!①―満月の逆さ兎
【関連記事】2023年の干支「卯」を探せ!②―掛川市西大渕の普門寺
【関連記事】2023年の干支「卯」を探せ!③―菊川市本所の藁の兎
【関連記事】2023年の干支「卯」を探せ!④―西松屋菊川店
【関連記事】2023年の干支「卯」を探せ!⑤―牧之原の石雲院
【関連記事】2023年の干支「卯」を探せ!⑥―島田市大代のジャンボ干支
【関連記事】干支「卯」を探しに豊橋「菟頭神社」へ①―「菟」の字
【関連記事】干支「卯」を探しに豊橋「菟頭神社」へ②―燈籠の兎
【関連記事】干支「卯」を探しに豊橋「菟頭神社」へ③―拝殿欄間の兎とナギの木
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ①―「菟」の字
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ②―石燈籠の兎
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ③―「丸に真向き兎」紋
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ④―兎の神輿
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ⑤―拝殿屋根の兎
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ⑥―鬼瓦の兎
【関連記事】干支「卯」を探しに豊川「菟足神社」へ⑦―うさぎ、ウサギ、兎
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ②―干支石像の「卯」
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ⑤―「本院不動尊」の燈籠
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ⑦―鳳来山東照宮の「兎」
【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅㉔―茶室の丸ガラス
【関連記事】磐田市中泉・府八幡宮に参拝③―月を見上げる兎
【関連記事】遠州灘海岸と天竜川河川敷の自然④―アカメガシワと野兎
【関連記事】令和4年11月、小國神社境内地を歩く④―大黒様と白兎
【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉔―うさぎ、ウサギ、兎
【関連記事】岩村で出会った兎の兜
【関連記事】天浜線「遠江一宮」駅前の鉄の兎
【関連記事】二俣の防護柵に描かれた兎
【関連記事】「磐田市新造形創造館」のガラス細工の兎
【関連記事】からっ風吹く粟ヶ岳に登る①―ジャンボ干支
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
2025年、梅の収穫は50キロ
「♪夏も近づく」小國神社境内地③―緑萌える
200回目の秋葉山!⑫―新緑、新緑、そして赤い葉
200回目の秋葉山!⑩―新緑の「土佐坂」
200回目の秋葉山!⑧―「八十八夜」前日
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
Share to Facebook
To tweet