自然と歴史の中を歩く!
大洞院&遠州三山の紅葉巡り④―法多山尊永寺
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年11月28日 05:30
11月24日に出かけた紅葉巡りの締め括りは法多山尊永寺。午後に訪れましたので、西に回った太陽の陽射しを浴びて、カエデの赤はこれ以上ないほどの輝きでした。
紅葉目当ての観光客は、大洞院と遠州三山の中では法多山尊永寺が一番多く、紅葉の進み具合もちょうど見頃と言える時季。
遠州地方は、遠くに出かけなくても紅葉を楽しめる地域。恵まれた地域に暮らしているのですから、出かけないという選択肢はありません!
【関連記事】大洞院&遠州三山の紅葉巡り①―森町・大洞院
【関連記事】大洞院&遠州三山の紅葉巡り②―油山寺
【関連記事】大洞院&遠州三山の紅葉巡り③―可睡斎
【関連記事】森町⇒遠州三山の紅葉③―油山寺
【関連記事】森町⇒遠州三山の紅葉④―可睡斎
【関連記事】森町⇒遠州三山の紅葉⑤―法多山
【関連記事】紅葉の見頃を迎えた遠州三山
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて①―「戰捷」「紀念」の石燈籠
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて②―山門(仁王門)
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて③―玉石垣
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて④―「遠州三山ふうりん祭り」
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて⑤―葵のご紋の干支恵方盤と「歩兵第十八聯隊出軍之圖」
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて⑥―金燈籠に棲む「龍」「竜」「辰」「蜃」
【関連記事】袋井・法多山を訪ねて⑦―二葉神社と氷室神社
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet