大洞院&遠州三山の紅葉巡り③―可睡斎

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年11月27日 04:07

 可睡斎の紅葉も、見頃と言うにはまだ少し早過ぎたかも知れません。一番色づいていたのは、山門脇に植えられたベニシダレ。普通のカエデと違い、枝垂れた枝に細い葉。その葉は、ほぼ1年を通してオレンジ色。

 境内西側にある放生池の周りをグルリとすれば、普通のカエデの紅葉も楽しますが、紅葉を楽しむには、陽射しが届く晴れの日がベスト。天気予報を参考にして、お出かけください!

 【関連記事】大洞院&遠州三山の紅葉巡り①―森町・大洞院
 【関連記事】大洞院&遠州三山の紅葉巡り②―油山寺
 【関連記事】大洞院&遠州三山の紅葉巡り④―法多山尊永寺

 【関連記事】森町⇒遠州三山の紅葉③―油山寺
 【関連記事】森町⇒遠州三山の紅葉④―可睡斎
 【関連記事】森町⇒遠州三山の紅葉⑤―法多山
 【関連記事】紅葉の見頃を迎えた遠州三山

 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて①―総門の干支恵方盤
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて②―「遠州三山ふうりん祭り」
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて③―「秋葉總本殿」
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて④―上り龍と下り龍
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて⑤―天狗の面
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて⑥―護国塔
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて⑦―護国塔の狛犬
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて⑧―「出世六の字穴」と三つ葉葵紋
 【関連記事】袋井・可睡斎を訪ねて⑨―「伊藤萬蔵」奉納の永代常夜燈

関連記事