旧豊田郡敷地村に佇む道標④―「右秋葉山 南見付 左作道」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月24日 02:50

 今回紹介するのは、天浜線「敷地」駅の西南にある道標。正面には馬頭観音が刻まれ、その下に刻まれている文字は「右 ○○○」「南 見○」「左 作道」。「南 見○」の「○」は「見付」だったのだろうと思います。

 「右 ○○○」については、たまたま通りかかった年配の人の情報によれば、「秋葉山への道しるべだったはず」とのことでしたので、多分「右 秋葉山」、あるいは「秋葉山道」だったのだろうと思います。

 そして、「左 作道」の「作道」とは「新たに作った道=新道」の意味。もしかしたら、この道標は移設されたもの?ここが道の分岐点とも思えません。

 向かって右面に建立された年号が刻まれているようですが、残念ながら判読不明でした。

 【関連記事】旧豊田郡敷地村に佇む道標①―「右 敷地 見付 中泉」
 【関連記事】旧豊田郡敷地村に佇む道標②―「右 一宮 森町」
 【関連記事】旧豊田郡敷地村に佇む道標③―「右 虫生 百古里 光明山 秋葉山道」

 【関連記事】旧磐田郡豊岡村万瀬を歩く④―「左あきはみち」の道標

関連記事