梅雨入り前の小國神社境内地①―川面に映る新緑

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年05月31日 04:14

 小國神社を訪れたのは5月28日。もはや「新緑」の季節も終わりに近づいてはいましたが、境内地を流れる宮川の畔に育つカエデたちは、まだまだ新緑。太陽の光を透かし、逆光で見る新緑の美しさは格別です。

 そして、新緑の美しさは宮川の川面にも映り、これもまた得した気分。秋には真っ赤な紅葉が、初夏には新緑を映す宮川の流れ。

 本殿では檜皮屋根の修復が始まり、すっぽりとシートに包まれていました。

 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地②―イシガケチョウ
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地③―シランとヤブムラサキ
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地④―ムカシヤンマ
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地⑤―ソクシンランとハナミョウガ
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地⑥―シソバタツナミとミヤコグサ
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地⑦―ウラギンシジミとルリシジミ

関連記事