自然と歴史の中を歩く!
秋葉山に登りまっし⑱―両参り
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年12月16日 04:25
そして、山頂にある秋葉神社上社に到着したのは午後3時半。約2時間20分の表参道ウォーキングでした。せっかく秋葉山に来たのですから、参拝していただくことにしましょう。
私は下山した時に下社で参拝をしていましたので、上社もお参りすれば下社と上社の両参り。初めての経験ではありませんが、何か特別なご利益が期待できるかも。
いやいや、ここは自分のご利益はぐっとこらえて、北日本観光旅行の「紅葉の遠州三山ウォーキング」ツアー客の安全を祈願させていただきました。
【関連記事】秋葉山に登りまっし①―天竜川堤防道路から見えた富士山
【関連記事】秋葉山に登りまっし②―オレンジ色の秋葉山
【関連記事】秋葉山に登りまっし③―下山開始
【関連記事】秋葉山に登りまっし④―杮(こけら)板に名前と願文
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑤―木漏れ日光る斑道
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑥―下山途中の富士山
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑦―奇跡の山桜
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑧―枝を並べて「11/28」
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑩―イズセンリョウの蕾と白い実
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑪―キッコウハグマの綿毛と「もみじ茶屋」跡
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑫―麓の紅葉
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑬―秋葉神社下社と♥ハート石
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑭―秋葉橋とトビ?
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑮―「金沢から来たがや」
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑯―富士山
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑰―秋葉寺
【関連記事】秋葉山に登りまっし⑲―お別れに金沢土産
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る①―ハルジオン
200回目の秋葉山!⑮―ホントは、これで200回!
Share to Facebook
To tweet