秋葉山に登りまっし⑫―麓の紅葉

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年12月10日 04:28

 下山を完了した時刻は、まだ午前11時前。金沢からのツアー客を乗せたバスが到着するまでには、まだ2時間以上があります。話題としては、すでに季節外れになってしまいましたが、この日(11月28日)には、秋葉山の麓も秋色に染まっていました。

 まだ、時間もたっぷりありましたので、秋葉神社下社まで歩くと、その途中では色鮮やかに紅葉したモミジが迎えてくれました。

 そして、モミジに負けないほど色づいたナンテンの葉と赤い実。ナンテンは「難を転ずる」として縁起が好いとされる木。金沢と言えば、兼六園の紅葉が思い出されますが、もう終わっているでしょうね?

 【関連記事】秋葉山に登りまっし①―天竜川堤防道路から見えた富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし②―オレンジ色の秋葉山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし③―下山開始
 【関連記事】秋葉山に登りまっし④―杮(こけら)板に名前と願文
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑤―木漏れ日光る斑道
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑥―下山途中の富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑦―奇跡の山桜
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑧―枝を並べて「11/28」
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑩―イズセンリョウの蕾と白い実
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑪―キッコウハグマの綿毛と「もみじ茶屋」跡
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑬―秋葉神社下社と♥ハート石
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑭―秋葉橋とトビ?
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑮―「金沢から来たがや」
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑯―富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑰―秋葉寺
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑱―両参り
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑲―お別れに金沢土産

関連記事