秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年12月07日 04:40

 次に見つけたのは♪キラキラと光るクモの巣。以前、「梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏①」で「露が光るクモの巣」を紹介したことがありましたが、今回のは露ではありません。

 光っているのは細いクモの糸そのもの。入射角度の低い日光が杉やヒノキの樹幹を抜けて届き、透き通ったクモの糸の中で屈折し散乱していたのです。しかも、一部の糸はプリズム効果によって虹色に輝いていました。

 これって、みんな気づいてくれるかなあ?

 【関連記事】秋葉山に登りまっし①―天竜川堤防道路から見えた富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし②―オレンジ色の秋葉山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし③―下山開始
 【関連記事】秋葉山に登りまっし④―杮(こけら)板に名前と願文
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑤―木漏れ日光る斑道
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑥―下山途中の富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑦―奇跡の山桜
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑧―枝を並べて「11/28」
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑩―イズセンリョウの蕾と白い実
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑪―キッコウハグマの綿毛と「もみじ茶屋」跡
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑫―麓の紅葉
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑬―秋葉神社下社と♥ハート石
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑭―秋葉橋とトビ?
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑮―「金沢から来たがや」
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑯―富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑰―秋葉寺
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑱―両参り
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑲―お別れに金沢土産

 【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏①―露が光るクモの巣

関連記事