南信濃の土木遺産「月之島橋」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月27日 05:16

 国道418号を南下すると、レトロなコンクリート橋が見えて来ます。昭和27年(1952)竣工の月之島橋は、ローゼ橋と呼ばれるアーチ橋。旧道に架けられた橋は、現在は歩道としてのみ利用されています。

 日が陰り、写真写りは悪いのですが、武骨な人工物、月之島橋と色づき始めた自然の木の葉との対照が見もの。対照的とは言いながらも、昭和の建築遺産とも言うべき月之島橋は周りの風景にマッチし、遠山の魅力となっています。

 近くには、古い吊り橋もありましたが、残念ながら通行禁止。「吊り橋嫌い」の私ですから、渡らずに済むと思えばホッ!平成25年(2013)の出会いでした。

 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ①―旧街道に敷かれた根府川石
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ②―函嶺洞門
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ③―千歳橋&旭橋
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ④―箱根登山鉄道早川橋梁
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ⑤―龍宮殿

関連記事