自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑩―ヒカゲチョウとルリタテハ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月01日 04:44

 明るいところを好まない薄茶色の地味な蝶―ヒカゲチョウが飛んで来ました。決して数が少ない蝶でもなさそうなですが、あまり人目に止まる蝶でもありません。

 それでも、私の目にはしっかりと見えていましたので、少し離れたところからカシャ♪

 「青谷」の地名にふさわしい蝶と言えば、やはり青い翅を持つルリタテハでしょうか?秋になり、何度か目にする機会があったのですが、なかなか撮影ができませんでした。今回も翅を開いた瞬間の撮影はできず、こんな写真だけ。

 ルリタテハは成虫で冬を越しますので、このルリタテハもこれから寒い季節を越さなくてはいけません。

 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く①―ノコンギクとイカリモンガ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く②―シロバナサクラタデとイカリモンガ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く④―コシオガマとヤマハッカ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑤―クルマアザミ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑥―ヌルデハイボケフシ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑦―ジョロウグモとコガネグモ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑧―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑨―ヤマラッキョウとヒガンバナ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑪―サワガニとウシハコベ

 【関連記事】「夏休み」明けの桶ヶ谷沼を歩く①―ヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲ
 【関連記事】梅雨晴れの枯山を歩く⑦―ウラハグサとヒカゲチョウ
 【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑰―ヒカゲチョウとクロヒカゲ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ
 【関連記事】桶ヶ谷沼の自然を歩く②―ヒメウラナミジャノメ、コジャノメとヒカゲチョウ
 【関連記事】天空の楽園「ヘブンスそのはら」の自然④―ヒカゲチョウとヒメキマダラヒカゲ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑥―日陰が好きな蝶、日向が好きな蝶
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑮―ダイミョウセセリとヒカゲチョウ

 【関連記事】涼を呼ぶ「阿寺の七滝」②―ルリタテハとニホントカゲ
 【関連記事】「夏休み」明けの桶ヶ谷沼を歩く②―ルリタテハ
 【関連記事】早春の青谷を歩く③―ルリタテハ
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然③―キタテハとルリタテハ
 【関連記事】阿蔵川沿いの道で出会ったルリタテハとナミアゲハ
 【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く③―ホタルカズラとルリタテハ
 【関連記事】やって来た「蝶の季節」②―ルリタテハ
 【関連記事】春の富幕山を歩く⑤―ホタルカズラとルリタテハ
 【関連記事】花曇りの富幕山の自然⑥―ルリタテハ

関連記事