自然と歴史の中を歩く!
梅雨明け!の小國神社境内地①―ユウスゲ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年07月20日 04:23
小國神社境内地の池の畔に咲いていた黄色い花はユウスゲ。ユウスゲの名の通り、咲き始めるのは夕方で、翌日の昼には萎んでしまう1日花。私が見に出かけたのは午後3時過ぎでしたので、そろそろ咲き始める時間だったのだと思います。
全国22都府県で「絶滅危惧種」の希少種ですから、自生のユウスゲを見る機会が少なくて当然。ユウスゲを漢字で書くと「夕菅」ですが、「すが」じゃなくて「すげ」と読みます。
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地②―ノギラン
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地③―トチバニンジンとコウヤボウキ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地④―ヤブランとヒメヤブラン
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑤―アキノタムラソウとケナツノタムラソウ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑥―ボタンクサギ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑦―ナガコガネグモ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑧―オオシオカラトンボ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑨―金?銀じゃダメ?ミズヒキソウ
【関連記事
】
梅雨明け!の小國神社境内地⑩―キハギ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑪―ウラギンシジミとミヤコグサ
【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑫―イワタバコとツユクサ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑧―コオニユリとユウスゲ
【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏⑫―ガマとユウ
【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」③―「夕日が見える丘」とユウスゲ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet