サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年06月12日 04:25

 阿蔵(あくら)の岩壁に育っているバイカアマチャに、蕾がたくさんついていました。花が咲き始めるのは、もう少し夏本番に近づいた頃。梅に似た花はまだでしたが、萼の形も目立っています。

 コナスビは「小茄子」と書きますが、ナス科ではなくサクラソウ科。コナスビと名付けられたのは、実の形がナスの実に似ているから。小さな黄色い花でしたが、明智光秀の桔梗紋に似た可愛らしい花です。

 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク①―ウツギとミズキ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク②―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク③―キタキチョウとキセキレイ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク④―ニガナとヤブタビラコ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑤―ヤブムラサキとムラサキシジミ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑥―アオスジアゲハとクロアゲハ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑦―2種のカワトンボとラミーカミキリ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑧―ハナミョウガとハナイカダ

 【関連記事】あくら自然観察の道⑯―バイカアマチャの蕾
 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道①―バイカアマチャ
 【関連記事】真夏の阿蔵道③―バイカアマチャとイワタバコ
 【関連記事】梅雨時の里山の自然①―ツユクサとバイカアマチャ
 【関連記事】大雨が上がった阿蔵(あくら)道④―バイカアマチャ
 【関連記事】梅雨明けが近づいた阿蔵(あくら)道③―バイカアマチャ

 【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑤―「やまびこホール」とコナスビ
 【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて①―ツルアリドオシとコナスビ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑩―コアジサイとコナスビ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑨―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑯―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】2019年、小國神社の初秋③―コナスビ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑪―蔓を伸ばすコナスビ

関連記事