自然と歴史の中を歩く!
美しく咲いた薄色の花①―ホトケノザ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年04月04日 04:52
毎年、会わずにはいられなくなる薄色ホトケノザ。今年(2021)も出会いに行って来ました。真っ白とは言い切れないかも知れませんが、普通に見るピンク色の花と並んでもいましたので、その違いは明らか。
雑草と呼ばれるホトケノザですが、薄色ホトケノザはまるで園芸品種のような美しさ。場所柄から除草剤による変異とは思えません。辺り一面のホトケノザの中で、ほぼ9割が薄色。ここは、薄色天国です!
【関連記事】美しく咲いた薄色の花②―シロヤブケマン
【関連記事】美しく咲いた薄色の花③―キバナシロタンポポ
【関連記事】美しく咲いた薄色の花④―オオイヌノフグリ
【関連記事】並んで咲いた紅白のホトケノザ
【関連記事】咲き始めた白花ホトケノザ
【関連記事】2019年、早春の野の花⑦―薄色ホトケノザ
【関連記事】今年も出会った薄色ホトケノザ
【関連記事】ぽかぽか陽気の10キロ歩き②―ホトケノザの「紅白歌合戦」
【関連記事】梅雨明け!夏!の天竜川河川敷⑨―斑点のないホトケノザ
【関連記事】春の風を感じ、青谷を歩く⑥―「蜜標」のないホトケノザ
関連記事
「春」を迎えた森町「町民の森」③―ミツバツツジ
桜満開の天竜川左岸堤防⑧―雑草たち
「春」を迎えた森町「町民の森」②―ハルリンドウ
桜満開の天竜川左岸堤防⑦―イタドリとツクシ
春らんまんの秋葉山に登る④―スミレいろいろ
シロバナタンポポの群生地
桜満開の天竜川左岸堤防⑥―トウグミとアケビ
Share to Facebook
To tweet