北遠の秘境・夏焼集落を訪ねる⑥―夏焼集落の石垣
夏焼集落へと向かう道は、静岡県道288号大嵐佐久間線。途中、かつての飯田線「栃ヶ岳隧道」である夏焼第一隧道と、「夏焼隧道」だった夏焼第二隧道を抜けますが、ここは天竜区観光協会のPRビデオ撮影隊の人たちと一緒に車に乗って。
夏焼第二隧道の先で県道288号は行き止り。夏焼集落へは、隧道を出てすぐを左折し、山際の荒れた道を歩いて向かいます。
夏焼集落については、以前「『ナニコレ珍百景』夏焼集落を訪ねる」でも紹介しましたが、山の急斜面に建てられた家々は、みな花崗岩の石垣の上。振り向けば、佐久間湖の湖面に引き込まれそうな絶景です。
現在、ここに常時居住している人はいないようですが、現在はまだ完全に放棄されたわけではありません。しかし、集落としてはすでに・・・?
関連記事