北遠の秘境・夏焼集落を訪ねる④―「大嵐駅」
鷹巣(たかす)橋を渡った先にあるのが、JR飯田線「大嵐(おおぞれ)」駅。ここは静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家のはずですが、駅舎を建てたのは愛知県北設楽郡富山村の人たち。東京駅をモチーフにした建物はJR東海の施設ではありませんので、厳密には駅舎ではなく「みんなの休む処」と名付けられた休憩所なんだそうです。
ただし、郵便配達などの業務は水窪郵便局の受け持つ範囲。愛知県に属するものの、郵便番号として浜松西郵便局を地域区分局とする郵便番号「431-4121」が使われているのも、よく知られたエピソード。
ここは、愛知県?それとも、静岡県?行政区の区割りによって地域が分断されてしまっても、生活域まで変えてしまっては不便が残るだけです。
関連記事