自然と歴史の中を歩く!
春の足音、ご近所さんぽ④―カラスノエンドウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年01月29日 04:57
冬を耐え 烏野豌豆(カラスノエンドウ) 花開く
すでに発芽はしていたカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)ですが、いよいよ花が咲き始めました。
カラスノエンドウは秋に芽を出し、そのまま越冬しますので、冬の間でも見かけることがあるのは普通のこと。春が近づくにつれ蔓や葉を伸ばし、暖かさを感じるようになると、いよいよ蕾を付けて開花。
きっと、1歩1歩近づいて来る「春の足音」が聴こえたのでしょう。
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ①―河津桜
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ②―キタキチョウ
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ③―ナナホシテントウ
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ⑤―タンポポ
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ⑥―シロツメクサ
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ⑦―ツクシ
【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ⑧―フラサバソウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet