秋の桶ヶ谷沼を歩く①―河津桜

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年10月01日 05:31

 9月30日に出かけた桶ヶ谷沼―朝は肌寒ささえ感じるほど気温の低さだったのですが、いざ、歩いてみると、これを「秋の桶ヶ谷沼を歩く」と題してよいのか躊躇われるほどの暑さ。まだ、夏の名残りを感じるウォーキングとなりました。

 この季節を「秋」と言い切ってよいのかどうか?悩んでいたのは私だけではありません。歩き始めてじきに出会ったのは、返り咲いた河津桜の花。しかも、1輪2輪ではなく、遠目にも目に留まるほどの多さ。

 磐田市のアメダスが記録した30日の最低気温は「14.7℃」。しかし、その後、午後1時の気温は「25.0℃」の「夏日」。猛暑の夏が過ぎても、朝はともかく、昼間の暑さはまだまだ続いています。一体、今は、秋なの?夏なの?春なの?

 ・・・と迷っているのは、私だけではなかったのです。

 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く②―マメアサガオとホシアサガオ
 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く③―イボクサ
 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く④―オギノツメ
 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く⑤―スズメウリとスズメバチ
 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く⑥―イヌタヌキモとサトキマダラヒカゲ
 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く⑦―アベマキのドングリ

 【関連記事】返り咲いた淡海國玉神社の桜
 【関連記事】ご近所の河津桜も返り咲き
 【関連記事】秋の葦毛湿原を歩く②―モチツツジの返り咲き
 【関連記事】敷地里山公園で花桃の返り咲き
 【関連記事】雨上がりの桶ヶ谷沼を歩く①―河津桜の返り咲き
 【関連記事】8月末にも咲いた藤の花

関連記事