彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて⑥―笠井観音

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年11月01日 04:49

 毎年1月10日に「だるま市」が開かれる笠井観音は、正式には浄土宗のお寺の観光山福来寺と縁起の好い名前。本堂の正面、向拝虹梁上の龍が後藤岩五郎作と聞き、訪ねてみました。

 確かに、笠井観音の龍も、顔の表情や胴体のダイナミックな動きに、いかにも岩五郎作らしい迫力が感じられる作品。ここにも木鼻には獅子や象が飾られ、そう思ってみるせいか、金地院のものと似ています。

 実は、向拝虹梁上の龍を裏側から見上げれば、後藤岩五郎の名前が刻まれているとのこと。残念ながら、裏側は暗く、確認できませんでした。

 【関連記事】彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて①―浜松の彫師
 【関連記事】彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて②―金地院の山門
 【関連記事】彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて③―観音堂「圓通閣」
 【関連記事】彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて④―「嘉永」と「後藤岩五郎」の文字
 【関連記事】彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて⑤―庭園とビワの木
 【関連記事】彫師・後藤岩五郎作の龍を訪ねて⑦―「後藤岩五郎」の文字

 【関連記事】「掛塚まつり」が近づきました!⑮―房州後藤流の彫刻
 【関連記事】奥山方広寺を訪ねる⑪―半僧坊真殿と後藤岩五郎の彫刻

関連記事