8月下旬の森町「町民の森」③―「夕日が見える丘」とユウスゲ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年08月26日 05:14

 「町民の森」の南ゲートから北ゲートへと向かう途中、ちょっと立ち寄るのによい場所が「夕日が見える丘」。西側の見晴らしが良く、表層部の風化が激しい砂岩泥岩互層のせいか小ピーク周辺には低木しか育っていませんので、遮るものがありません。

 私が「町民の森」を歩いたのは午前中ですから、「夕日が見える丘」に立っても、夕日を拝めるわけではありません。近くにはユウスゲが育ってはいましたが、夕方になると咲き始めるから「夕菅(ユウスゲ)」ですから、この時はまだこんな状態。

 花の色は、黄色と言うよりもレモンイエロー。何時頃だったら咲いているところを見られるのでしょうか?

 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」①―キキョウ
 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」②―ワレモコウ
 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」④―「ロマンの丘」
 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」⑤―サトキマダラヒカゲとクロヒカゲ
 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」⑥―ノギラン、イタチハギとアブラゼミ
 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」⑦―オトギリソウ、サワオトギリとサワシロギク

 【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑧―コオニユリとユウスゲ
 【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏⑫―ガマとユウスゲ

関連記事