霧立ち込める秋葉山に登る⑥―ルリシジミとムラサキシジミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年07月25日 05:12

 この日(7月19日)出会った蝶は、ルリシジミとムラサキシジミ。正確に言えば、他の蝶たちにも出会ってはいたのですが、写真に撮ることができたのがルリシジミとムラサキシジミだったということです。

ルリシジミ

ムラサキシジミ


 しかも、残念なことに、どちらも翅を閉じたまま。「瑠璃」とか「紫」とかの名は翅表の色に由来しているのですから、どちらも翅を閉じた写真では、あまり記事にできるようなテーマにはなりませんね。

 正確な意味からすれば「瑠璃」と「紫」とでは違うのでしょうけど、ルリシジミとムラサキシジミとでは青色が濃いかうすいかの違い。そんなことを書いても、この写真ではね・・・。

 秋葉山の麓付近では聴こえて来るのは、秋葉沢の水音とコジュケイの鳴き声でした。

 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る①―コロナに負けない
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る②―白いギボウシと赤い擬宝珠
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る③―ヤマユリとゼフィランサス
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る④―秋海棠
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑤―マタタビ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑦―モミの球果
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑧―赤石チャート
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑨―立ち込める霧
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑩―ヨスジハナカミキリ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑪―キノコの行列とベニナギナタケ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑫―富士山は見えず
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑬―立ち上る霧?靄?雲?
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑭―土佐坂で咲くオオバノトンボソウ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑮―秋葉寺で咲くミゾホオズキ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑯―晴れたり、曇ったり
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑰―崩された石垣
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑱―参拝
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑲―「秋葉茶屋」のオープンテラス席
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑳―夏空の下山

関連記事