2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑯―「春野スギ」?

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年05月31日 05:08

 「春埜杉」は私にとって、特別な思い入れがあります。県指定天然記念物である「春埜杉」は、旧「春野町名木百選」のNo.27でもあり、もちろん「新・浜松の自然100選」にも選ばれています。






 私が作った「新・浜松の自然100選」のパンフレット表紙の重ねた写真の1番上にあるのが「春埜杉」。やはり私が作った冊子の右上から3番目が「春埜杉」。もちろん、どちらの写真も私が撮影したものです。

 ここで気になることを報告します。近頃、浜松市の公式HPの中で「春埜杉」のことを「春野スギ」と紹介しているのです。問い合わせに対する答えは「県の指定名が変わった」とのこと。現地に建てられた標柱や看板の表示はすべて「春埜杉」ですし、「春埜杉」の呼称や表示は旧春野町時代から変わりません。

 「春埜山の杉=春埜杉」であって「春野町のスギ」の意味ではないのです!

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ②―新宮池に映る地震雲
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ③―新宮神社
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ④―役行者石像
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑤―「ちゃばら」の下に立つ常夜燈
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑥―砂川の「ちゃばら」とカゴノキ
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑦―キモクレンとニセアカシア
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑩―観音菩薩の祠と「春埜山のイチイガシ」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑪―大鳥居の神号額は「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑫―福田講中奉納の金燈籠
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑬―福田に祀られた「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑭―狼型の狛犬
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑮―「春埜杉」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑰―「二本杉」と高野槙
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑱―「駿河参拜講」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑳―「山犬(狼)の頭蓋骨」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池


関連記事