早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉕―三角点

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年03月22日 04:52

 帰り道で立ち寄ったのは三角点。三角点のある岩室山は、周辺では1番高い場所のはず。でも、設置場所の標高は「259.5m」。国土地理院の地図上では「260.3」とされてはいますが、これが県内で一番低い位置にある三角点。大した高さではありません。

 しかし、あれほどの眺望を楽しませてくれた獅子ヶ鼻トレッキングコースの最高地点が、たったの260メートル程度だったなんて、ちょっと驚き。春霞さえなければ、ここからは浜名湖も見晴らせそうな絶景です。

 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング①―駐車場からの遠望とアセビの花
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング②―岩室廃寺跡
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング③―歴史の広場「戦役記念碑」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング④―獅子の横
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑤―砲弾型の「日清日露 戦役紀念碑」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑥―テーダマツ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑦―台風による倒木と「獅子の尾橋」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑧―見晴らし台とジャノメエリカ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑨―謎の石仏群
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑩―十月桜とホラシノブ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑪―藪椿と遠望
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑫―岩、巌、磐
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑬―蟻の戸渡り
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑭―浮石
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑮―「サクラ台」「藤見平」、「岩山通り」へ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑯―道祖神
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑰―鐘掛岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑱―「鐘掛岩」のゆらい
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑲―鐘掛山のお姫様
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑳―「しっぺい」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉑―ロープを頼りに大岩を下りる
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉒―親子岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉓―八畳岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉔―地層
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉖―ミモザの花

関連記事