自然と歴史の中を歩く!
阿蔵川沿いの道は「通行止」④―カラスアゲハ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2025年05月01日 05:01
青空色のツルニチニチソウの花で吸蜜していたのは真っ黒なカラスアゲハ。私に気づくと、すぐに飛び去ってしまったのですが、そこは私の気配を消すことで対応。しばらく待っていたら、思った通りに戻って来ました。
「戻って来た」と書きましたが、同じカラスアゲハだったのかどうかは不明。蝶たちは「通行止」の先まで飛んで行っているみたいでしたが、これは許されるのかな?「♪もしもわたしに翼があれば・・・」。
【関連記事】阿蔵川沿いの道は「通行止」①―「この先工事中」
【関連記事】阿蔵川沿いの道は「通行止」②―あれ?カモシカ?
【関連記事】阿蔵川沿いの道は「通行止」③―ハンミョウ
【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道⑫―クロコノマチョウとカラスアゲハ
【関連記事】雨上がりの阿蔵道⑥―オナガアゲハとカラスアゲハ
【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く④―シタキソウの花で吸蜜するカラスアゲハ
【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑦―カラスアゲハとヘリグロチャバネセセリ
【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑥―カラスアゲハ
【関連記事】「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然①―彼岸花にカラスアゲハ
【関連記事】2022年、青谷の初夏の自然③―カラスアゲハ
【関連記事】「渋川つつじ公園」を歩きに引佐へ④―カラスアゲハ
【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く④―オナガアゲハとカラスアゲハ
【関連記事】「夏遠からじ」青谷の春⑬―サワガニとカラスアゲハ
【関連記事】石巻神社を訪れ、石巻山に登る⑱―カラスアゲハとモンキアゲハ
【関連記事】緑萌える青谷の自然⑩―ツルニチニチソウとトキワツユクサ
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ④―ツルキキョウ(?)とヒナキキョウソウ
関連記事
阿蔵川沿いの道は「通行止」④―カラスアゲハ
初夏の花を追って北遠グルリ⑤―3輪咲いたニリンソウ
阿蔵川沿いの道は「通行止」③―ハンミョウ
初夏の花を追って北遠グルリ④―桐とエンジュ
阿蔵川沿いの道は「通行止」②―あれ?カモシカ?
初夏の花を追って北遠グルリ③―新緑と藤色の山
阿蔵川沿いの道は「通行止」①―「この先工事中」
Share to Facebook
To tweet