自然と歴史の中を歩く!
春霞の「獅子ヶ鼻公園」②―ジンチョウゲ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2025年03月15日 05:31
歩き始めてじきに出会ったのはジンチョウゲ。まだ蕾のジンチョウゲは、白とピンク。原産地は中国南部で、室町時代にはもう日本にやって来ていたみたい。
ジンチョウゲは花よりも、花の香りが印象的。匂いがちょっと強過ぎますので、苦手な人もいらっしゃるかも。しかし、ジンチョウゲの花言葉が「永遠」「不滅」「不死」「栄光」などだと知れば、見方が変わって来るかも。
ジンチョウゲの花の香りを嗅げば、いよいよ春がやって来たことを感じさせられるはずです。
【関連記事】春霞の「獅子ヶ鼻公園」①―春霞
【関連記事】春霞の「獅子ヶ鼻公園」③―河津桜と十月桜
【関連記事】春霞の「獅子ヶ鼻公園」④―ダンコウバイとマンサク
【関連記事】春霞の「獅子ヶ鼻公園」⑤―アセビとヒサカキ
【関連記事】春霞の「獅子ヶ鼻公園」⑥―椿寒桜とフサアカシア
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet