2024年元日の秋葉山に登る⑨―「萬歳」碑

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月10日 05:09

 秋葉山の山頂に近づく辺り、表参道の左脇には大きな石碑が建てられています。石碑に刻まれている文字は「萬歳」。縁起の好い文字です。

 この「萬歳」は、「バンザイ」ではなく「三河万歳」の意味。笑いに「新しい年が好い年であるように」との願いを込めて演じられる門付けの「三河万歳」が、春野にもやって来ていたことを記した記念碑。現在では「漫才」と書かれることが多いのですが、以前は「万歳(萬歳)」。

 近頃、素通りすることが多くなってしまった「萬歳」碑ですが、元日くらいは立ち寄って行きましょう!

 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る①―堤防道路から見た初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る②―駐車場は満車
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る③―令和6年初登山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る④―クマ、大丈夫?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑤―縁起植物
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑥―小石文字、枝文字がない?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑦―秋葉山から見えた初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑧―火渡りの痕跡が残る秋葉寺
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑩―神門(随身門)は脇を歩き
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑪―1時間55分で到着!
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑫―初詣客
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑬―金色に輝く天竜川
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑭―「甲」と「辰」の文字
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑮―1日遅れの「年越し蕎麦」
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑯―下山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑰―下山途中で見た富士山
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑱―コショウノキとイズセンリョウの蕾
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑲―サルオガセとマメヅタ
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑳―タンポポとオオイヌノフグリ

 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑯―「萬歳」碑
 【関連記事】「119」回目の秋葉山⑤―「萬歳」碑
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―秋葉寺を経て「萬歳」碑へ

関連記事