自然と歴史の中を歩く!
浜名区で干支「辰」を探せ!②―庚申寺
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2024年01月02日 05:21
次に紹介するのは浜名区宮口にある庚申寺。庚申寺山門の棟瓦の干支は毎年紹介させていただいていますが、「辰=龍」と「寅=虎」は正面にはなく、門をくぐって振り返ると、「龍」と「虎」とが睨み合っているのです。
古来より「龍」は権威、「虎」は勇猛の象徴とされており、庚申寺山門の「龍」と「虎」は、「龍虎相搏つ」の意。プロ野球セ・リーグの中日ドラゴンズも、「アレ」となった阪神タイガースと優勝を競うほど強いチームになってほしいものですね。
【関連記事】浜名区で干支「辰」を探せ!①―岩水寺
【関連記事】浜名区で干支「辰」を探せ!③―不動寺
【関連記事】宮口・庚申寺を訪ねる①―山門の「申」と「戌」
【関連記事】宮口・庚申寺を訪ねる②―「請雨閣」
【関連記事】宮口・庚申寺を訪ねる③―「二十四孝図」と「紫宸殿の鵺退治」
【関連記事】宮口・庚申寺を訪ねる④―池と水路
【関連記事】宮口・庚申寺を訪ねる⑤―秋葉山常夜燈
【関連記事】令和2年の干支探し②―庚申寺の「子」
【関連記事】令和3年(2021)の干支「牛」を探して④―庚申寺の山門
【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して②―宮口・庚申寺
【関連記事】令和5年(2023)の干支「卯」を探せ!④―庚申寺山門
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet