雨が上がれば、阿蔵を歩く⑤―ヤブレガサとユキノシタ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月05日 04:46

 雨が上がれば、傘は要りません。でも、今はいつまた降り出すか分からない梅雨です。いざとなれば、阿蔵(あくら)の道端にはヤブレガサがいっぱいあるにはあるのですが、こんな「破れ傘」では何の役にも立ちませんね。

 そんな駄洒落を舌を出して笑っていたのは「雪の舌(ユキノシタ)」。しかも、1枚ではなくて二枚舌。名前の由来には、「雪の下でも枯れない雪のような白い花」との説もありますが、プンプン!。とても信用できるとは思えません。

 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く①―イシガケチョウ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く②―沢蟹天国
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く③―ルリシジミとハンミョウ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く④―オナガアゲハとカラスアゲハ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く⑥―ハナミョウガとバイカアマチャ

 【関連記事】あくら自然観察の道③―梅雨入り前のヤブレガサと虫こぶ
 【関連記事】真夏の阿蔵道⑥―ヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑤―ヤブレガサの花とヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)林道を歩く⑧―ハナイカダとヤブレガサ
 【関連記事】梅雨時の里山の自然②―破れ傘とヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】「破れ傘」みたいなヤブレガサ
 【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏④―ヤブレガサとトチバニンジン
 【関連記事】ホトトギスの鳴き声が響く小國神社境内地③―ヤブレガサ
 【関連記事】雨上がりの阿蔵を歩く③―ヤブレガサ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く④―コジャノメとヤブレガサ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑪―スルガテンナンショウとヤブレガサ

 【関連記事】黄緑色に染まる秋葉山③―マルバウツギ、ガクウツギとユキノシタ
 【関連記事】92回目の秋葉山④―ハコネウツギ、コウゾとユキノシタ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑧―ユキノシタとカキノハグサ
 【関連記事】「緊急事態宣言」解除の秋葉山⑧―トキワツユクサとユキノシタ
 【関連記事】緑萌える青谷の自然⑨―ユキノシタ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑦―マルバウツギとユキノシタ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑤―バイカアマチャ、ユキノシタとノリウツギ

関連記事