小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑬―狭い下り坂

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月06日 04:44

 「六枚屏風 この下⇘」「六枚屏風(注意)⇒ ●この先転落事故が発生●六枚屏風の中は狭く、落石などの危険あり」「六枚屏風 ここを下る」の看板のところまで案内していただき、「あと少しだけど、気を付けて行ってね」。

 中山幸男さんのアドバイスとこの看板に出会えなかったら、きっと尾根道を真っ直ぐに進んでいたに違いありません。

 ここから先は、両足を揃えた幅しかない狭い下り坂。右側にはロープが張られていましたので、ロープを掴みながら進むのですが、場所によってはロープまでの距離があり、手を伸ばして掴むのも危険。

 「中日新聞」に掲載されていた「六枚屏風」の写真は下から見上げる角度での撮影でしたので、目的地がかなり下であることは分かっていたつもり。ロープから手を放し、写真を撮るのも怖くて・・・

 そして、かなり下へと来た辺りで、「もしかしたら、これが『六枚屏風』!?」。

 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く①―「そこに山があるから」
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く②―アサギマダラとテイカカズラ
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く③―礫層の露頭
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く④―役行者像と絡み合う木
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑤―小笠神社
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑥―索道
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑦―東西の展望
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑧―トウコマツナギとイタチハギ
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑨―笹峰御殿跡と小笠山砦
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑩―多聞神社
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑪―小笠山山頂
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑫―ルート不明?
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑭―浸食の奇観
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く⑮―迷子?無事に帰還!

関連記事