2023年、花吹雪舞う北遠へ①―白妙と鬱金桜

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年03月30日 06:26

 久しぶりに北遠、佐久間に出かけた目的は、大好きな北遠の春の自然を体全体で感じたいと思ったから。3月29日に国道152号に車を走らせ、天竜川を遡り、出かけよう!北遠へ。自然の紹介ですから、レポートが前後するのはお許しください!






 先ずは、船明ダム湖畔で咲く桜の紹介から。船明ダム湖畔の桜のトンネルを訪れたのは1日前の28日。白妙(しろたえ・上の写真)や鬱金桜(うこんざくら・下の写真)が咲いていたのは、道の駅「花桃の里」の近く。

 近くで咲いているのは、ほとんどが染井吉野。ところが、白くて重たげな八重桜「白妙」も咲いているのです。実は、ピンク色の八重桜「関山」も咲いていたのですが、うっかりして通り過ぎてしまいました。






 鬱金桜(上の写真)は淡い黄緑色の花。どちらも数は少ないので、見逃す人が多いとは思います。ただし、桜の花ばかり眺めていると、ついハンドルを切り損ねる事故にも注意が必要です。

 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ②―龍山大橋の桜
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ③―「秋葉ダム湖と千本桜」
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ④―瀬尻橋
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑤―羽ヶ庄の桜色モクレン
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑥―中部(なかべ)のB型鉄橋
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑦―花の里・羽ヶ庄
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑧―二本杉峠のミツバツツジとアカヤシオ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑨―ニリンソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑩―カタクリとショウジョウバカマ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑪―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑫―マルバコンロンソウとカテンソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑬―ヤマネコノメソウとニッコウネコノメソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑭―マツバウンランとハナニラ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑮―ヤマブキとヒメウツギ

 【関連記事】「夢のかけ橋」近くで咲く、御衣黄と白妙
 【関連記事】船明ダム湖畔の桜③―関山と白妙

 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ①―鬱金桜、上溝桜
 【関連記事】船明ダム湖畔の桜②―鬱金桜

関連記事