♪は~るが来~た秋葉山⑯―フキノトウとヒメスミレ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月01日 04:38

 秋葉山山頂にある秋葉神社上社に春の訪れを告げていた梅の木の周りには、フキの花も咲いています。フキの花というと聞き慣れないかも知れませんが、フキの花とはフキノトウのこと。花の時季が終われば、後は緑色の傘を広げているだけです。

 ちょっと社務所の裏側を散策したところ、本種スミレに似ていて葉柄に翼がないヒメスミレらしい花が咲いていました。

 国内に自生するスミレの仲間は約60種類ほどとされ、変種なども多いので、本当に見分けが難しいです。言い訳めいていますが、ゴメンナサイ!

 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山①―気温20℃
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山②―出発は10時ちょっと前
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山③―太郎坊と次郎坊
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山④―ムラサキケマンの「露玉」
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑤―サクラソウとヒメリュウキンカ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑥―足元を確認
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑦―アリドオシとイズセンリョウ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑧―小さなオアシス
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑨―コショウノキとミヤマシキミ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑩―富士山ビュー
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑪―♪キラキラ光るクロモジの花
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑫―斑模様
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑬―1時間50分
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑭―160回目の登拝
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑮―梅、梅、梅
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑰―突然のキベリタテハ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑱―ヒメフタバラン
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑲―ヒオドシチョウ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山⑳―トウゲシバとキランソウ
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山㉑―下山には約2時間
 【関連記事】♪は~るが来~た秋葉山㉒―カキドオシとミツバツツジ

 【関連記事】春の小國神社の花と蝶⑦―タチツボスミレとヒメスミレ

関連記事