造船の町、伊勢市大湊へ②―「おいでよ!みえ旅クーポン」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年02月20日 05:07

 バスは浜松ICから東名高速に入り、伊勢湾道を通って刈谷PAへ。今回の「大人の遠足」では、全国旅行支援「おいでよ!みえ旅キャンペーン」を利用することができます。バス乗車時に体温を測定し、免許証などの身分証明書と新型コロナワクチン接種(3回以上)証明書を確認してクーポン券を受け取りました。

 「大人の遠足」参加者は高齢者がほとんどのため、電子クーポンではなくて紙クーポン。早速、刈谷PAで「おいでよ!みえ旅クーポン」を利用。ただし、平日は2,000円ですが、土日は1,000円の割引です。

 日帰り旅行の場合、利用できるのは当日のみ。私は早速「赤福」を購入。おつりは出ませんので、1箱1,200円の「赤福」をクーポン+200円でゲット。

 ちょっと早目の昼食になりましたが、「名阪関ドライブイン」で積み込んだのは豪華な「松阪牛幕の内弁当」。バスの中で早速、三重県の味を楽しむことができました。

 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ①―「大人の遠足」
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ③―造船所跡
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ④―織田信長朱印状
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑤―「第五福竜丸」改造
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑥―「弥栄の松」と日保見山八幡宮
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑦―宗良親王乗船の地
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑧―堤防
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑨―伊勢神宮の大鳥居
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑩―宇治橋
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑪―五十鈴川
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑫―風日祈宮⇒御稲御倉⇒荒祭宮
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑬―ナギの木
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑭―「籾種石」と「三波石」
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑮―「おはらい町」と「おかげ横丁」
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑯―遊び瓦
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑰―関宿
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑱―雛人形
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑲―「関の山車会館」
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ⑳―「柴山藤蔵」奉納の燈籠
 【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ㉑―レトロなホーロー看板
 
【関連記事】造船の町、伊勢市大湊へ㉒―マンホールの蓋

関連記事