3年ぶりに開催、第23回「佐久間新そばまつり」へ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月22日 16:08

 1月21日(土)と22日(日)、「佐久間新そばまつり」が3年ぶりに開催されました。21日は「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」主催の「餅つき大会」がありましたので、私は22日に佐久間へ。

 「ちょっと早過ぎるかな?」と思いながらも、午前9時半頃に到着したのですが、会場となった「佐久間歴史と民話の郷会館」駐車場には人がいっぱい。佐久間中の生徒ボランティアさんに体温を計ってもらい、手を消毒して会場へ。

 「そばを食べるのにはまだ少し早いかな?」と思い、テント販売をグルリと周り、「信州松本平山形村のごぼう」2本200円、銀杏1箱100円を2箱買い、グルリグルリと歩き回ったのですが、「会津磐梯そば道場」のテント前には長~い行列が出来ていましたので、ちょっと早目に列に並び、妻は「信州高遠そば」のテントへ。

会津磐梯そば道場

信州高遠そば


 注文したのは、どちらも冷たい「もりそば」で見た目はそっくり。半分ずつ分けていただきましたが、「会津磐梯そば道場」の方がやや細い麺。「信州高遠そば」の薬味には味噌が添えられていました。

 寒さをこらえて冷たいそばをいただき、お馴染みの「まるふく」で温かい焼き立ての五平餅。3年ぶりに「佐久間新そばまつり」を楽しんで来ました。がんばれ!佐久間!

 【関連記事】「佐久間新そばまつり」大盛況 天竜区
 【関連記事】今年も会津の「地鶏そば」―第20回「新そばまつり」
 【関連記事】またまた会津の「地鶏そば」―第21回「佐久間新そばまつり」
 【関連記事】打ちたてそばに来場者の列 佐久間でまつり
 【関連記事】新そばを食べ比べ 浜松・天竜区佐久間町でまつり

 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』の開店近づく
 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』のロゴマーク
 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』のこだわり
 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』11月7日(月)開店
 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』開店しました!
 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』―「大安」に開店!
 【関連記事】『蕎麦切り ヤルダ』で「掛塚歴史さんぽ」を配布

関連記事