第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―メタセコイアの黄葉

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年12月09日 05:40

 気田川の支流にあたる栃川に架けられ、表参道の登り口とも言える九里橋(くりばし)に近づくと、右の奥に黄色く色づいた大きな木が見えます。「あの木はメタセコイア。戦後、日本人が発見した化石植物が中国南西部に自生していることが確認され、『生きている化石』と呼ばれ、公園や学校などに植えられましたので、知っている人は多いと思います。佐鳴湖公園やアクト通りには、街路樹として植えられていますね」。

 そんな知ったかぶりをつぶやきながら、九里橋を渡ります。

 そして、「この九里橋の名前は、浜松から9里、掛川からも9里の距離のところに架けられたからとの説がありますが、『名望家』として知られた栗田輝永に因んだ名前、あるいは、川を渡る船として『繰り船』が使われたからとの説もあります」と、これはあくまでも私の説。

 ・・・って、聴いてくれていたかなあ?

 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」①―好天に恵まれ
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」②―全部で14人
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」③―9時18分に出発
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」④―蔦紅葉とサザンカ
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―最初の難所
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―キャタピラ痕
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―復旧工事
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―モグラとミミズ
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―危険な段差
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―4階建てツガサルノコシカケとサルノコシカケ
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―子安地蔵
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―富士山ビューポイント
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―秋葉寺
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―グラデーション紅葉
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―もう少し
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―あと少しの随身門
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―秋葉茶屋で「舞茸てんぷらそば」
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑲―参拝と黄金ハート
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑳―神門の彫刻見学
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」㉑―冬の青空
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」㉒―完成間近の神門見学
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」㉓―秋葉杉を見上げる
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」㉔―下山途中にも見えた富士山
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」㉕―復旧工事が捗る
 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」㉖―青空に迎えられ

関連記事