雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑭―イズセンリョウの実と大きなミミズ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年12月14日 05:00

 「この白い実は何ですか?」「これは、イズセンリョウの実です」。すでに来年の初夏の頃に咲く花の蕾は、もう出来ています。つまり、蕾が出来て、実が生るまでには1年かかるということ。実の色が赤ではなく白のため、残念ながら縁起木に数えられてはいません。

 すると、今度は「ミミズだ!大きなミミズだ!」との声が上がりました。もしかしたら、シーボルトミミズかも知れませんが、シーボルトミミズにしてはちょっと短かったかも。

 こんな自然に気づいていただければ、秋葉山ハイキングの楽しさも少しは感じていただけたかも知れません。今度は、下山ではなく、下から上に登ってみてください!

 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング①―“春野”を満喫するバスツアー
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング②―随身門の彫刻を間近に
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング③―バス到着
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング④―紅葉
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑤―御祈祷
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑥―神宝見学
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑦―下山開始
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑧―随身門
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑨―落ち葉の道
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑩―秋葉寺
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑪―土佐坂
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑫―富士山
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑬―二の鳥居跡と富士見茶屋跡
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑮―危険な段差
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑯―埋められた抉れ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑭―2時間半経過
 【関連記事】雨上がりの秋葉山下山ハイキング⑮―3時間で下山完了

 【関連記事】秋葉山お花見ハイキング③―コショウノキ、ミヤマシキミとイズセンリョウ
 【関連記事】99回目の秋葉山⑭―ヤブムラサキ、ツルアリドオシとイズセンリョウの実
 【関連記事】新年「ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」⑨―イズセンリョウの実とコショウノキの花
 【関連記事】10周年の秋葉山ハイキング⑤―コショウノキとイズセンリョウ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑤―イズセンリョウとヒサカキ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑥―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然④―イズセンリョウの花とシキミの虫こぶ
 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原⑧―アセビとイズセンリョウ
 【関連記事】令和2年・第2回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑦―キミノセンリョウとイズセンリョウ
 【関連記事】「立春」過ぎの秋葉山④―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑩―イズセンリョウの蕾と白い実
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑦―イズセンリョウの実と蕾
 【関連記事】「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑪―イズセンリョウ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑨―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―イズセンリョウの実と茶の花
 【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑩―白い実と黒い実

 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑧―巨大ミミズとコミスジ
 【関連記事】富幕(とんまく)山の夏山歩き⑦―太いミミズとイチモンジカメノコハムシ

関連記事