第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉕―忘れないでね!この絶景

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年12月01日 04:22

 「秋葉山参拝ハイキング」参加者たちの特典。それは、秋葉神社に奉納された刀剣などが展示されている宝物殿を見学できること。この日も、昼食を済ませた後に権禰宜の犬塚さんに案内され、貴重なお宝を見せていただくことができました。

 特に、修理完了が近づいた随身門に掲げられていた彫刻を手に取る位置で見られるのは今だけ。年度内に修理が完成すれば、彫刻は再び随身門に戻されます。

 そして、もう一つ絶対に忘れてもらいたくないのは、秋葉神社上社から見た絶景。クネクネと曲がりながら流れ、金色に輝く太平洋に注ぐ天竜川。飛行機にでも乗らなければ見ることなどできない絶景です。忘れないでね!

 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」①―夜明けの巻雲
 
【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」②―日の出
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」③―朝露
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」④―シオンとトキワハゼ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―ヤブマメとキツネノマゴ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―ツユクサとツリフネソウ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―表参道駐車場付近の紅葉
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―バス到着
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―赤い九里橋
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―石畳の道から山道へ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―山頂の紅葉、黄葉
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―「西ノ閽の神門」付近の色づき
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―抉れた表参道
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―イズセンリョウの実と茶の花
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―輝く杉の道
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―キッコウハグマとヤツシロラン
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―見えた!富士山
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―コウヤボウキとアキハギク
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑲―秋葉寺の遠州形燈籠
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑳―センブリとリンドウ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉑―さあ、山頂を目指せ!
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉒―完成間近の随身門
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉓―到着、先ずは参拝
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉔―うさぎ、ウサギ、兎
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉖―次回は12月4日

関連記事